トマトが悲惨すぎる件について

TOP > トマト種子 サカタのタネ ろくさんまる 1000粒

トマト種子 サカタのタネ ろくさんまる 1000粒

大玉で多収、作りやすい耐病性赤熟出荷向き品種 【大玉トマト種子】ろくさんまる (サカタのタネ)   【特性】 1.萎凋病(F:R-1,2)、半身萎凋病、ToMV(Tm-2a型)、斑点病に抵抗性で、葉かび病に耐病性、ネマトーダに耐虫性の赤熟出荷向き品種です。

2. 果実は豊円腰高で花落ちが小さく極硬玉、窓あき果、チャック果、すじ腐れ果の発生がきわめて少ないです。

3. 草勢は中程度で異常茎の発生が少なく若苗定植が可能です。

スタミナがありつくりやすく大玉で多収です。

4. 低温期の葉枯れ症が少なく、灰色かび病の発生が少ないです。

 【適応性】 半促成、促成、抑制栽培に適します。

 【育苗管理】 播種床の地温は25〜28℃とし、地温が高すぎる場合は、日中寒冷紗で遮光します。

移植は播種後12〜14日くらいの本葉1.5枚ごろに行います。

灌水は毎日行い、夕方過湿にならないよう注意します。

夜温は10℃以下にならないように管理します。

葉と葉が接触するころに鉢広げを行い、育苗面積を十分にとります。

肥料不足のときは液肥などで追肥を行います。

 【定植準備】 前作後、必ず土壌診断を行い適正な肥料設計を立てます。

とくにカリ過剰などは苦土欠乏症の原因となるので注意します。

堆肥は必ず完熟堆肥を用い、圃場は十分に灌水します。

元肥は圃場によって差異がありますが、成分量で窒素15、リン酸20〜30、カリ10を標準とします。

 【定植・栽培管理】 定植は抑制栽培では播種後30日程度とします。

他の作型では第1花開花を基本とします。

定植後には育苗ポット、植穴に十分に灌水し活着をスムーズに行います。

第1回目の灌水、追肥は3段花房開花ごろを目安としますが、草勢を見て行います。

1回の追肥施用量は、緩効性化成肥料の場合、10a当たり成分量で窒素2〜3、液肥の場合窒素1〜2とします。

低温期の追肥は液肥の灌注、穴肥が有効です。

晴天時のハウス内温度は、午前中25℃、午後3時ごろからは20℃、夕方15℃程度、夜間最低8〜9℃を目安に管理をします。

 【摘果】 着果がよいので1段目は4果、2段目以降は草勢をみながら1花房4〜5果とし残りは摘果します。

 【病害虫防除】 青枯病の発生する圃場では「サポート」を褐色根腐病の発生する圃場では「ブロック」「マグネット」を用いて接木栽培をします。

本品種は葉かび病に対して強度の耐病性を示しますが、葉かび病菌のレースによっては発病することがあるので防除につとめます。

高温期の栽培ではCMVが発生しやすいのでアブラムシの防除を徹底します。

 【栽培暦】    ※時期によっては取り扱いのない場合があります。

こちらの商品は、メーカー在庫の商品になります。

メーカー品切れの場合は、おってご連絡いたします。

ご了承くださいませ。

 プロ用・専門家向け商品

楽天で購入20,430円(税込み)

トマト 関連ツイート